5/11開講 月のリズム&陰陽五行フードセラピー講座 【水曜クラス】

概要
岡部賢二先生監修 月のリズム&陰陽五行フードセラピー講座 【水曜クラス】
自然とともにある私たちの心身。 月のリズムでは1ヵ月のサイクルで5季があり、それは人の五臓とも関わりがあるとされています。 少なからず私たちの心と体に影響を与えるその周期と、それらを踏まえた食事や生活を学ぶことは心身のバランスを整えるのにとても役に立ちます。
月に一度、ご自身と丁寧に向き合い、豊かで心地よい毎日を過ごしながらからだと心の変化を感じてみませんか。
※都合により5月11日(水)スタートに変更させていただきます。
講師
杉村 美樹
定員
5名
日程
2022年
5月11日/6月8日/7月13日/8月3日/9月7日/10月12日/11月9日/12月14日
2023年
1月11日/2月8日/3月8日
時間
各回 10:00~15:00
参加費
98,000円(税込) 受講料、テキスト、ランチ、修了証代含む
※マクロ美基礎講座ご受講いただいた方は割引制度がございます。
※分納ご希望の方はご相談ください。
※ゲスト参加ご希望の方はご相談ください。
内容
第1回 5月11日(水)(レクチャー)
イントロダクション(月のリズムで暮らす、月のリズムと五季、五臓の関係)
ムーンダイアリーのつけ方
体質別チェック
第2回 6月 8日(水)(レクチャー)
上弦の月のリズムと夏(心・小腸系)の食事法
上弦の月(夏)に出やすいからだと心の症状・おすすめの食材・調理法・過ごし方手当(梅と葛を使った手当て)
第3回 7月13日(水) (実習)
上弦の月と夏の陰陽五行料理&テーブルの色彩
心・小腸系を癒す、高きび、植物性の赤色食材、苦みの食材の活用法メニュープランニング
五行料理の食材:五穀について
第4回 8月3日(水)(レクチャー)
移行の月のリズムと土用(胃・脾系)の食事法
移行の時期(土用)に出やすいからだと心の症状、おすすの食材、調理法、過ごし方手当(甘い野菜のスープ)
第5回 9月7日(水) (実習)
移行の時期と土用の陰陽五行料理&テーブルの色彩
胃・脾系を癒す米、黄色い野菜、野菜の甘みの活用法メニュープランニング
五行料理の食材:甘みについて
第6回 10月12日(水) (レクチャー)
満月のリズムと秋(肺・大腸系)の食事法
満月(秋)に出やすいからだと心の症状、おすすめの食材、調理法、過ごし方手当(大根を使った手当て)
第7回 11月9日(水) (実習)
満月のリズムと秋の陰陽五行料理&テーブルの色彩
肺・大腸を癒す、玄米、雑穀、白くて辛い根の野菜の活用法メニュープランニング
五行料理の食材:調味料について
第8回 12月14日(水) (レクチャー)
下弦の月のリズムと冬(腎・膀胱系)の食事法
下弦の月(冬)に出やすいからだと心の症状、おすすめの食材、調理法、過ごし方手当(生姜こんにゃく湿布)
第9回 2023年1月11日(水)(実習)
下弦の月のリズムと冬の陰陽五行料理&テーブルの色彩
腎・膀胱系を癒す、小豆、黒色食材、鹹味の食材の活用法メニュープランニング
五行料理の食材:乾物について
第10回 2月8日(水)(レクチャー)
新月のリズムと春(肝・胆嚢系)の食事法
新月のリズムに出やすいからだと心の症状、おすすめの食材、調理法、過ごし方、手当おさらい
第11回 3月8日(水)(実習)
新月のリズムと春の陰陽五行料理&テーブルの色彩
肝・胆嚢系を癒す、麦、緑黄色野菜、酸味の活用法
まとめのお話と修了パーティー
*レクチャー回はテーマに合わせた手当をご体験いただき、ランチをご用意させていただきます。
*実習回はテーマに合わせた調理実習をお楽しみいただきます。
*毎回グループカウンセリング予定。
*毎月ムーンダイアリーをご制作いただきます。
*初めての方はマクロ美基礎講座のご受講もおすすめいたします。
*都合により日程や内容を変更させていただく場合がございますのでご了承くださいませ。
*2023年春からご希望の方に、月のリズム&陰陽五行アドバンスコースを開講させていただきます。
こんな方におすすめ
・月のリズムや陰陽五行を取り入れたお食事や生活をされたい方
・月を身近に感じて生活されたい方
・生命力を高め、心豊かな充実した人生を送りたい方
・ご自分と丁寧に向きあいたい方
・食材のパワーでお薬に頼らない生活をされたい方
・ヨガやボディーワークアロマなどの施術に活用されたい方
・心地よい人生を過ごしたい方