happytableHAPPY TABLE

JOURNAL

日記

2024-10-10

秋の上弦の月期ランチボックス

あの猛暑の間は
今年は秋は訪れるのかしらと思いましたが
寒露を迎え
肌寒さを感じる日です。

10/7〜10/14(上弦の月の3〜4日前から3日後)上弦の月期になります。

秋(肺大腸系) 白
食薬
玄米(稲)、玄米味噌
辛くて白い根の野菜(玉ねぎ、ねぎ、大根など)
蓮根、きのこ類、ネバネバ食材
根菜類
乾物、海藻類

上弦の月期(心小腸系) 赤
食薬
たかきび、きび、焙煎した穀物、八丁味噌
植物性の赤色食材(にんじん、梅干し、三年番茶、くこ、トマト、りんごなど)
苦味の食材(天然塩、天然塩使用の醤油、味噌、苦味のある野菜など)

上弦の月期
心小腸系が疲れると
焦りを感じたり、冷えのぼせ、血液循環の停滞、赤ら顔
動悸、不整脈、高血圧、尿の灼熱感、舌のトラブル、口内炎、睡眠障害など起こりやすくなります。

そんな症状が気になる方はこの1週間のお食事に心小腸系を強化する食材を足していただくとよろしいと思います。

☆メニュー
◎げん米ごはんの素入り玄米 焼きおむすび梅干し入り ごま塩
◎ひじき蓮根 オクラ アスパラ添え
◎きんぴらごぼう
◎ねぎ味噌
◎紫キャベツのブレゼ
◎長芋の梅酢漬け
◎沢庵

赤が少ない気がし、お弁当包みを赤にしてみました!

このところ副菜にあまり変化がありませんが、秋に順応するように基本食を日々少しずついただいております。
コロナも流行っている様ですので免疫力を下げないよう心がけております。

そんな時の我が家でのファーストチョイスは玄米になります。

心小腸系強化に焼きおむすびを作りました。
火の前のお料理が心地よく感じるこの頃。

乾燥肌が感じやすくなる頃です。
皮付きの根菜をいただき、皮膚を強化するとともに、
皮膚に潤いを与えるために、汗をかくということも大切な様です。
痒くなり始めている方は
運動発汗がおすすめですが、
10〜15分程度の入浴での発汗もおすすめです。重曹➕還元力の高いお塩を入れると効果が高まります。

どうぞステキな上弦の月期をお過ごし下さいませ。