2024-12-10
【大雪 上弦の月期の過ごし方】
新月からあっという間に日にちが過ぎておりました。
大雪を迎え一気に冷え込んできました。
12月5日〜12日は上弦の月期にあたります。
新月から満月へ向けて月が満ちていく時。
三日月から半月になっていく姿がなんともいえず愛おしく感じます。
上弦の月の頃は月は夕方頃から南中の空に見え始め、真夜中に西の空に沈んでいきます。
上弦の時期は創造的なエネルギーが発揮されるので、目標へ向かい進んでいくのに適しています。
だんだんと月が満ちてくる時期でもあるので、身体が栄養を吸収しやすくなります。
新月や満月に比べると月の引力は弱いので、神経が休まり、落ち着いて判断・行動ができる時期でもあります。
また上弦の月期は
心・小腸系が弱りやすくなる時です。
心・小腸系が弱ると
冷えのぼせ、赤ら顔、不整脈、尿の灼熱感や舌のトラブル、呂律が回りにくい、睡眠障害、焦る感じや情緒不安定などの症状がおこりやすくなります。
そんな症状を感じたら
上弦の月のリズムのお食事に
心・小腸系をサポートする
植物性の赤色食材(人参、トマト、赤かぶ、梅干し、三年番茶、八丁味噌、たかきび、赤米、小豆、クコの実、りんご、いちごなど)
苦味のある食材(天然塩や天然塩使用の調味料、春菊、小松菜、大根葉、にんじんの葉、ハーブやスパイスなど)
などを加えてみたらいかがでしょうか。
☆年末の上弦の月期にオススメの過ごし方
◎からだが喜ぶものを摂り入れる
◎台所周りの掃除
◎お料理や台所仕事
◎行動する
◎人の集まるところへいく
◎アクティブに動く
◎ポジティブになる
◎赤い服を着る、赤いものを身につける
◎赤い花を飾る
控えた方が良いこと
◎暴飲暴食をする
◎添加物や化学薬品などを摂る
◎脂肪分の多いものを摂る
◎焦る
◎やり過ぎる
お集まりの機会も増える年末。
昨日はとてもステキなお集まりに参加させていただきました。
吸収力が高まる時期、この一年頑張った自分へのご褒美も兼ねて、できるだけ質の良いものを取り入れましょう。
そして2025年実現させていきたいことへ向けて行動や準備をはじめましょう!
風邪が流行っているようですね。
ウイルスくんたちは寒い環境が大好きです。
急にお寒くなりさらにご馳走シーズン。
過食気味になると体温が下がりやすく免疫力を下げやすくなります。。。外気も下がると体が冷えやすくなります。
身体を冷やさないよう
温活も心がけながら
引き続きステキな上弦の月期をお過ごし下さいませ。
![](https://happytable.salon/data/wp-content/uploads/2024/12/img_9459-1-750x600.jpg)